英検4級におすすめの参考書・問題集ランキング(2025年版)
はじめに
英語学習の第一歩として、また基礎学力の証明として、多くの学習者が挑戦する「実用英語技能検定(英検)」。その中でも、中学中級レベルに位置づけられる4級は、英語の基礎を固め、次のステップへと進むための重要なマイルストーンです。2025年度の試験に向けて、多くの受験生や保護者の皆様が、最適な教材選びに頭を悩ませていることでしょう。
英検4級の合格には、自身のレベルや学習スタイルに合った参考書・問題集を選ぶことが不可欠です。しかし、書店には多種多様な教材が溢れており、「どれを選べば良いのかわからない」という声も少なくありません。特に、2024年度に3級以上で実施された問題形式のリニューアルの影響や、最新の価格情報など、気になる点は多いはずです。
本記事では、英検情報サイトとして、2025年度の英検4級受験に最適な参考書・問題集を、ファクトに基づき徹底的に調査・分析しました。単語集、過去問題集、総合対策書といったカテゴリー別に、最新のランキング形式でご紹介します。さらに、それぞれの教材の価格、特徴、効果的な使い方、そして小学生・中学生といった対象者別のおすすめまで、2000語以上のボリュームで詳しく解説します。この記事が、皆様の合格への道を照らす一助となれば幸いです。
英検4級(2025年度版)の基本情報を再確認
まず、対策を始める前に、英検4級の試験内容とレベルについて正確に理解しておくことが重要です。基本的な情報を以下の表にまとめました。
項目 | 詳細 |
レベル | 中学中級程度(中学2年生レベル)[1] |
試験内容 | 筆記(リーディング)とリスニングの一次試験のみ |
二次試験 | なし(希望者はスピーキングテストを受験可能) |
合格基準スコア | 622点(満点1000点、リーディング500点、リスニング500点)[2] |
合格目安 | 正答率 約6割程度(問題数ベースで41問程度が目安だが、毎回変動する) |
2025年度の変更点 | 3級以上のような大きな問題形式のリニューアルはなし [3] |
2024年度に3級以上の級でライティング問題の形式変更などがありましたが、4級と5級に関しては、2025年度も従来通りの問題形式が維持されます。したがって、過去の出題傾向に基づいた対策が引き続き有効です。試験は、基本的な語彙力と文法知識を問うリーディングパートと、日常的な場面での会話を聞き取るリスニングパートで構成されています。
なお、合格に必要な正答数は試験回ごとに変動することにご注意ください。これは、問題の難易度に応じて合格基準が調整されるためです。約6割程度という目安は参考値として捉え、確実な合格を目指すなら7〜8割の正答率を目標に学習を進めることをおすすめします。
最適な一冊を見つける!英検4級参考書の選び方
効果的な学習のためには、自分に合った参考書を選ぶことが最初のステップです。以下の5つのポイントを参考に、最適な一冊を見つけましょう。
1.自分のレベルと目的に合わせる 英語学習を始めたばかりの初心者であれば、イラストが豊富で解説が丁寧な「総合対策書」から入るのがおすすめです。一方、学校の授業である程度の基礎が固まっている場合は、実践的な「過去問題集」や「予想問題集」から始めても良いでしょう。
2.苦手分野を克服できるか 「単語を覚えるのが苦手」「リスニングが聞き取れない」など、自分の弱点が明確な場合は、その分野に特化した教材を選ぶのが効果的です。単語帳やリスニング専門の問題集などを活用し、集中的に弱点を補強しましょう。
3.学習者の年齢に合っているか(特に小学生) 小学生が受験する場合、大人向けの参考書では解説が難しすぎることがあります。漢字にふりがなが振ってあるか、イラストや図解が多く使われているかなど、子どもが飽きずに取り組める工夫がされているかを確認することが重要です。「小学生向け」と明記された教材も多数出版されています。
4.最新版(2025年度対応)を選ぶ 英検の出題傾向は毎年少しずつ変化します。最新の傾向に対応し、最新の過去問が収録されている2025年度版の教材を選ぶのが最も確実です。特に過去問題集は、最新の年度版であることが重要です。
5.音声教材(CD・アプリ)の有無 リスニング対策はもちろん、単語や例文の正しい発音を確認するためにも、音声教材は必須です。最近では、従来のCDに加えて、スマートフォンアプリで手軽に音声をダウンロードできる教材が主流になっています。通学中などの隙間時間を有効活用するためにも、音声アプリ対応の教材がおすすめです。
【2025年版】英検4級 おすすめ参考書・問題集ランキング
ここからは、本題であるカテゴリー別のおすすめ参考書・問題集ランキングを発表します。Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングの売上ランキング、口コミ評価などを総合的に分析し、2025年度の受験に最もおすすめできる教材を厳選しました。
※価格・レビュー件数等の情報は執筆時点のものです。最新情報は各販売サイトでご確認ください。
総合対策書(初心者・基礎固め向け)ランキング
何から手をつけて良いかわからない初心者や、基礎からじっくり復習したい方向けの、解説と問題演習がバランス良く収録された参考書です。
【1位】英検4級をひとつひとつわかりやすく。改訂版(学研)
項目 | 詳細 |
著者 | 山田 暢彦 |
価格 | 1,430円(税込)※執筆時点 |
特徴 | オールカラー、見開き完結型、超基礎レベルからの丁寧な解説 |
音声 | 無料音声ダウンロード付き |
分析と評価 Amazonで500件以上のレビューを集める(執筆時点)など、圧倒的な人気を誇るシリーズの4級版です [4]。その最大の魅力は、タイトル通り「ひとつひとつわかりやすい」構成にあります。難しい文法用語を極力避け、豊富なイラストと図解で解説されているため、英語に苦手意識がある学習者や小学生でも直感的に理解できます。左ページで要点を学び、右ページの問題ですぐに確認する見開き完結型なので、自分のペースで無理なく進められる点も高く評価されています。英検4級合格に必要な単語・熟語、文法、会話表現、読解、リスニングの全てがこの一冊で網羅されており、まさに「最初の一冊」として最適な教材です。
【2位】中学生のための英検4級合格レッスン 改訂版(旺文社)
項目 | 詳細 |
出版社 | 旺文社 |
価格 | 1,210円(税込)※執筆時点 |
特徴 | 中学生の学習進度に合わせた構成、3段階の学習システム |
音声 | 無料音声ダウンロード付き |
分析と評価 英検対策書の最大手である旺文社が、特に中学生をターゲットに開発した一冊です [5]。学校の授業で習う内容と英検対策をスムーズに接続できるのが大きな強み。「合格レッスン」で学び、「やってみよう!」で英検形式の問題に挑戦し、「チェックテスト」で定着度を確認するという3段階の学習システムで、着実に実力を養成します。イラストを交えた解説で、中学生が飽きずに取り組める工夫もされています。学校の教科書だけでは物足りない、英検に特化した学習を始めたい中学生に強くおすすめします。
【3位】わからないをわかるにかえる英検®4級(学研)
項目 | 詳細 |
出版社 | 学研 |
価格 | 1,320円(税込)※執筆時点 |
特徴 | 可愛いイラスト、小学生でも取り組みやすい構成 |
音声 | 無料音声ダウンロード付き |
分析と評価 「絵が可愛いので、子どもが意欲的に取り組んでくれた」という口コミにもあるように、特に小学生からの支持が厚いシリーズです [6]。学習の導入書として最適で、過去問に取り組む前に、まず英語学習の楽しさを感じさせたい場合に適しています。この教材で基礎を固めた後に過去問に進むことで、スムーズな実力アップが期待できます。
単語集ランキング
語彙力は英検合格の鍵です。効率的に必須単語を覚えるための単語集を紹介します。
【1位】英検4級 でる順パス単 5訂版(旺文社)
項目 | 詳細 |
出版社 | 旺文社 |
価格 | 1,155円(税込)※執筆時点 |
特徴 | 過去問分析に基づく「でる順」掲載、約700語収録 |
音声 | 公式アプリ「英語の友」対応 |
分析と評価 「パス単」の愛称で親しまれる、英検単語集の超定番シリーズです [7]。最大の強みは、過去5年分の膨大な過去問データを徹底的に分析し、出題頻度の高い順に単語を掲載している点です。これにより、学習者は最も効率的に合格に必要な語彙を身につけることができます。公式アプリ「英語の友」を使えば、全ての見出し語と例文の音声を無料で聞くことができ、正しい発音の習得やリスニング力向上にも繋がります。単語学習はこの一冊を完璧に仕上げることを目標にしましょう。
過去問題集ランキング
試験形式に慣れ、時間配分を体得するために過去問演習は欠かせません。
【1位】2025年度版 英検4級 過去6回全問題集(旺文社)
項目 | 詳細 |
出版社 | 旺文社 |
価格 | 1,540円(税込)※執筆時点 |
特徴 | 過去6回分の試験を完全収録、詳細な解説 |
音声 | 公式アプリ「英語の友」対応、音声ダウンロード |
分析と評価 Amazonの売れ筋ランキングでも常に上位に入る、最も信頼性の高い過去問題集です [8]。直近6回分の過去問が丸ごと収録されており、本番さながらの演習が可能です。解答・解説が非常に丁寧で、なぜその答えになるのか、他の選択肢はなぜ違うのかが詳しく説明されています。リスニング音声が公式アプリで手軽に利用できる点も、現代の学習スタイルにマッチしています。合格への総仕上げとして、最低でも2〜3周は繰り返し解きたい一冊です。
【2位】英検4級過去6回問題集 '25年度版(成美堂出版)
項目 | 詳細 |
出版社 | 成美堂出版 |
価格 | 1,760円(税込)※執筆時点 |
特徴 | 過去6回分収録、CD2枚付き、コストパフォーマンス |
音声 | 付属CD |
分析と評価 旺文社版と並んで人気のある過去問題集です [9]。最大の特徴は、音声CDが2枚付属している点です。PCやCDプレーヤーでの音声再生がメインの学習者にとっては、こちらの方が便利な場合もあるでしょう。解説も丁寧で、取り外せる別冊解答になっているため、答え合わせがしやすい点も評価できます。CDでの音声学習を重視する方におすすめです。
予想問題集ランキング
過去問を解き終えた後の、さらなる実力アップと最終確認に最適なのが予想問題集です。
【1位】7日間完成 英検4級 予想問題ドリル 5訂版(旺文社)
項目 | 詳細 |
出版社 | 旺文社 |
価格 | 1,210円(税込)※執筆時点 |
特徴 | 7日間で完成する構成、本番形式の予想問題5回分収録 |
音声 | 無料音声ダウンロード付き |
分析と評価 「7日間で完成」というコンセプトの通り、試験直前の総仕上げに特化した問題集です [10]。過去問の徹底分析に基づいて作成された、本番に限りなく近いオリジナル予想問題を5回分収録。時間を計って解くことで、本番での時間配分の感覚を養うことができます。過去問をやり尽くしてしまい、新しい問題で実力を試したいという学習者に最適です。
学習計画と効果的な使い方
優れた参考書も、使い方次第で効果は大きく変わります。ここでは、今回紹介した教材を活用した効果的な学習プランを提案します。
【ステップ1】基礎固め(試験3ヶ月前〜2ヶ月前)
•使用教材:『英検4級をひとつひとつわかりやすく。』または『中学生のための英検4級合格レッスン』
•学習法:まずはこの総合対策書を1周し、英検4級の全体像を掴みます。苦手な文法項目や理解が曖昧な部分をなくすことを目標に、じっくり取り組みましょう。
【ステップ2】語彙力強化(試験3ヶ月前〜直前まで毎日)
•使用教材:『英検4級 でる順パス単 5訂版』
•学習法:毎日少しずつで良いので、継続して単語に触れることが重要です。音声アプリを活用し、単語の発音と意味をセットで覚えましょう。通学時間などの隙間時間を有効活用するのがおすすめです。
【ステップ3】実践演習(試験2ヶ月前〜1ヶ月前)
•使用教材:『2025年度版 英検4級 過去6回全問題集』
•学習法:本番と同じように時間を計って過去問を解きます。解き終わったら、必ず答え合わせと復習を入念に行いましょう。特に間違えた問題は、なぜ間違えたのかを解説を読んで完全に理解することが重要です。リスニングは、スクリプトを見ながら何度も音読する「シャドーイング」が効果的です。
【ステップ4】直前対策(試験1ヶ月前〜試験日)
•使用教材:『7日間完成 英検4級 予想問題ドリル』、過去問の復習
•学習法:新しい予想問題で実力を試し、最後の弱点を発見します。同時に、これまで解いた過去問で間違えた問題を再度解き直し、知識を完璧に定着させます。試験前日は、新しい問題には手を出さず、単語の復習やリスニング音声の確認に留め、体調を整えましょう。
まとめ
2025年度の英検4級合格に向けた、おすすめの参考書・問題集をランキング形式でご紹介しました。改めて、目的別のおすすめ教材を以下にまとめます。
•とにかく最初の一冊に:『英検4級をひとつひとつわかりやすく。』(学研)
•効率的な単語学習に:『英検4級 でる順パス単 5訂版』(旺文社)
•本番形式の徹底演習に:『2025年度版 英検4級 過去6回全問題集』(旺文社)
英検4級は、正しい努力をすれば、決して難しい試験ではありません。しかし、その努力を正しい方向へと導いてくれるのが、優れた参考書・問題集です。本記事で紹介した情報を参考に、ぜひご自身(またはお子様)にぴったりの一冊を見つけ、自信を持って試験に臨んでください。皆様の合格を心より応援しています。
参考文献
[1] 公益財団法人 日本英語検定協会. (n.d.). 4級の過去問・試験内容. Retrieved from https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_4/
[2] eiken.skytalk.co.jp. (2025, May 2). 英検4級の難易度と対策完全ガイド!合格点・合格率から具体的な.... Retrieved from https://eiken.skytalk.co.jp/topics/3/
[3] 公益財団法人 日本英語検定協会. (n.d.). 2024年度 実用英語技能検定(英検) 問題形式リニューアルサイト. Retrieved from https://www.eiken.or.jp/eiken/2024renewal/
[4] eigoful.com. (2025, February 28). 【英検4級】一発合格する勉強法とおすすめ参考書10選(小学生.... Retrieved from https://eigoful.com/eiken-4/
[5] 旺文社. (n.d.). 中学生のための英検4級合格レッスン 改訂版. Retrieved from https://www.obunsha.co.jp/product/detail/093433
[6] 楽天市場. (n.d.). わからないをわかるにかえる英検®4級(楽天ブックス)のレビュー・口コミ. Retrieved from https://review.rakuten.co.jp/review/item/1/213310_19555115/1.1/
[7] 旺文社. (n.d.). 英検4級 でる順パス単 5訂版. Retrieved from https://www.obunsha.co.jp/product/detail/094987
[8] Amazon.co.jp. (n.d.). Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 英語検定 の中で最も人気のある商品です. Retrieved from https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/520868
[9] 成美堂出版. (n.d.). 英検®4級過去6回問題集 '25年度版. Retrieved from https://www.seibidoshuppan.co.jp/product/9784415239675
[10] 旺文社. (n.d.). 7日間完成 英検4級 予想問題ドリル 5訂版. Retrieved from